代官山ってどんな街?
代官山ってどんな街?
とうとう梅雨がやってきましたね。
雨の日は、お外で遊べないストレスがたまって、ママも子どもも気分が暗くなってしまいがち。そんな時は、おうちでゆっくり「雨を楽しむ絵本」を読んでみませんか?
そもそも雨って、大人はおっくうに感じてしまうものですが、子どもにとっては傘&長靴の特別感があったり、かたつむりやカエルとの出会いがあったりで、楽しく嬉しいものだったりします。雨の絵本も、そんな素敵な面白い内容のものばかり。一緒に読んだら、大人のブルーな気分も吹き飛ぶかも!
そこで、今の時期こそ読みたい「雨」が題材の絵本をおすすめの年齢別にご紹介します。
雨が降っている様子や雨上がりの空が、水彩絵の具を使って表現されています。雨がぽつぽつ落ちてきたり、ざあざあ降ったり、雲がながれていたり、晴れてきたり……落とし絵やにじみ絵の手法、美しいグラデーションがとても綺麗で、大人でもつい見入ってしまうほど。アートな絵柄とやさしい文章で、小さな子でも雨の日の雰囲気をダイナミックに感じることができる絵本です。
人気の絵本「じゃあじゃあ びりびり」と同シリーズの字のない絵本。雨が降ってきて、喜んだり雨やどりしたりする、てんとうむし、かたつむり、カエル、ニワトリなどの生き物たちが、可愛らしく描かれています。最後は雨がやんで、みんなニコニコ。最初は文字がないことに戸惑いましたが、慣れるととっても面白い! 毎回違ったストーリーを作って、私も楽しんでいます。
ある雨の日、ぼくはママといっしょに公園に出かけます。ぽぽぽ、さあさあ、ぴとぴと、じゃくじゃく、きらきら……など、歌人・東直子さんがつむぐ言葉の数々が印象的。リズミカルなので、小さな子どもにも読み聞かせがしやすいです。また、絵もとても素敵で、空から落ちてくる雨の粒はキラキラと光り、まるでダイヤモンドのよう。しかも、一粒一粒に顔が描いてある! とっても可愛くて、雨が愛おしく感じられる絵本です。
雨上がり、お気に入りの長靴を履いておさんぽに出かけます。一緒におさんぽするのは、だんご虫・あり・かたつむり・カエルたち。見えるのは主人公の足もとだけですが、楽しそうな顔が目に浮かぶよう。そして、息子たちが何よりハマったのは、水たまりにバシャバシャと入るところ。とっても豪快なので、本当は真似してほしくないけれど(笑)、そのいきいきとした描写に、こちらまで元気がもらえます。
いろいろな子どもたちが、いろいろな色の傘を手に絵本の中に登場します。色鮮やかでカラフルなので色当てごっこなんかもできるし、「みえちゃんのかさ みえるみえる」「けんちゃんのかさ けんだぞう」など、言葉もリズムや遊びがあって楽しい! 上の子に初めて傘を買ってあげたときに読んだのですが、それからは必ず雨の日になると自分で傘をさして歩くようになりました。雨の日が待ち遠しくなる絵本です。
雨降りが続いたある日、コッコさんはてるてるぼうずを作ります。手紙を入れたり、宝物を入れたりして、お天気になるようお願いしますが、なかなか雨はやみません。そこでコッコさんは、てるてるぼうずが疲れているんだと思い、布団を敷き、てるてるぼうずを休ませてあげると……。主人公が健気で可愛く、少々レトロな絵も相まって、とっても心温まるこの絵本。子どもと一緒に、てるてるぼうずが作りたくなりますね。
みんなが嫌がる大雨の日が、カエルにとっては絶好のお出かけ日和! 傘なんてもちろんささず、できたてサックサクのカツバーガーを持って公園へ。噴水の周りは大洪水で、カツバーガーもでろでろ……でもカエルくん、「ん~、ますますおいしそう」(笑)! とにかくすべてがあべこべで、楽しくシュールな世界観。4歳&6歳の息子たちも毎回ツッコミを入れながら楽しんでいます。
おじさんはとっても立派な傘を持っているのに、雨が降っても「かさがぬれるから」と傘をさしません。でも、子どもたちの楽しそうな歌に誘われ、初めて傘を開き、“濡れた傘もいいものだ”と気付きます。傘と一緒におじさんの心も開いていく様子がとっても印象的。「あめがふったらポンポロロン あめがふったらピッチャンチャン」という耳に残るフレーズも、子どもと一緒に口ずさめば、雨の日が楽しくなりそうです。
いかがでしたか?
絵本には意外と雨を題材にしたものが多いですし、雨の日でも楽しい気持ちにしてくれるお話が他にもまだまだたくさんあります。ぜひ一緒に読んで、親子で「雨ふり」を楽しんでくださいね。