代官山ってどんな街?
代官山ってどんな街?
足の発達に影響を及ぼす靴。そのため、正常な発達を妨げない靴選びをすることが重要です。我が家ではなるべくお店で試着をさせてから買うようにしていて、慎重に靴選びをしています。
今回は、靴選びのポイントをいくつか紹介します。
いろいろなリサーチをしたり、ママ友たちの口コミを聞いて、我が家の長女のファーストシューズはASICSのスクスクに決めました。スクスクは「土の上のはだし」を目指している、はだし感覚のシューズ。ファーストシューズをスクスクに決めた理由は、以下の5つ。
1、足の甲を固定するための調整ベルトがついている
2、かかと周りがしっかりしている
3、歩き方を安定させてくれるミドルカット(足首までのタイプ)
4、クッション性がある
5、オールホワイトのデザインに一目惚れ
よちよち歩きの期間は歩きがまだ不安定なので、安定性を重視して選びました。1〜3は、安定性を特に感じたポイント。デザインやカラーも気に入っていましたが、この時期はまだ公園でがっつり遊んで汚す、ということも少ないので、オールホワイトでもそこまで汚れる心配はなかったです♪
お店で子どもの足を計測してもらって、実際に試着もして歩かせてみてから購入しました。しっかりと足首からホールドされて、歩いていてもふらつくことなく、あんよの練習も順調に進んだ気がしています。
保育園に入るとき、園からは「子どもが自分で脱ぎ履きできるように、開閉部が大きく開くものを用意してください」と言われました。そこで、子どもが自分で脱ぎ履きすることを考えて靴選びをすることに。
保育園用のスニーカー選びのポイントは、
1、クッション性や耐久性に優れている
2、劣化しにくい
3、簡単な着脱をサポートする1本タイプの面ファスナー
4、軽量で歩き(走り)やすい
保育園ではアクティブに遊ぶことが多いので、【着脱のしやすさ】に加えて【丈夫で劣化しにくい】ものを選んでいます。
現在着用中のアディダス フォルタランXは、かかと部分にストラップがついていて、履く時に「しっぽ」を持って足を入れることができるからとても履きやすそう♪ 自分で着脱できるようになると、玄関で「自分で靴を履きたい!」という日も。子どものそんな成長にも、自分で脱ぎ履きしやすい靴があるといいと思います。
保育園スニーカー選びのポイントとほとんど同じですが、公園では飛び跳ねたり走ったりアクティブに遊ぶので、軽量で屈曲性に優れたソールが使用されているものをチョイス。より動きやすく、足に負担がかからないものを選んでいます。
ナイキのスリッポンはストラップが2つついていて、着脱しやすくとっても軽量。またストレッチ素材なのでフィット感もあり、お砂場でも砂が中に入ることなく快適そう。耐久性を強化しているスニーカーなので、劣化しにくく丈夫です。
ニューバランス313はミッドソールがついているからクッション性があり、たくさん歩いても足への負担が少なそう♪ 我が家ではこの2足をローテーションしています。
サンダル兼スニーカーの万能靴は夏に大活躍! 保育園の室内では常にはだしで過ごしているので、夏はなるべくはだしで履ける靴で送迎をしたいところ。サンダルで登園することもありますが、足先が隠れて怪我を予防できるような靴があれば良いなぁと思い出会ったのがナイキのエアリフト。
軽量で通気性に優れていて、クッション性があり衝撃をしっかり吸収してくれるので、保育園の行き帰り以外にも長距離歩くお買い物やお出かけ、公園(お砂場は砂が入るからNG)、水遊びにも使っていました。秋冬は指ありのソックスがあれば履くことができます。デザインがかっこいいので、一年を通して履かせたいシーンの多い一足です。
基本ベビーカーに乗ってお出かけする時、歩く時間が短い時用のフラットシューズは【デザイン重視】で決めました。これは、ママとおそろい♡ 柔らかくて履き心地は悪くなさそうだけど、フラットシューズはソールが薄めなので長距離のおでかけには不向きかも。でも、女子はかわいい靴が大好き。かわいい靴を履くだけで、一日テンションがあがります♪
我が家はパパも靴好きなので、機能性なども含めて決めてもらうことが多いです。毎日歩いたり、走ったりする子どもたち。これからも、子どもの成長段階に合わせてぴったりのシューズを選んであげたいと思います♡