ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

代官山スタイル by blossom39

ママもベビーもパパも楽しく過ごせる街「代官山」から
「子供がいる生活って楽しい!」を発信するWebマガジン

代官山ってどんな街?

2015/12/16 00:00

133 views

子どもにピッタリの本とは!? 年齢別にみる、本の選び方 〜3歳編〜

子どもとの読書時間、楽しんでいますか?

border

どんな本を選んでいいか迷うことがあるママのために、子どもの成長に隠された本選びのコツをお教えします。

物語を理解しはじめる3歳児。主人公になりきって、物語のなかに入り込む想像力があります
物語を理解しはじめる3歳児。主人公になりきって、物語のなかに入り込む想像力があります

3歳は、お話の国へようこそ!

border

言葉による意思の疎通ができるようになり、状況の認知力、想像力が高まる時期。絵が表す状況を読み取り、自分も主人公になりきって物語を楽しむ力が育ちます。そのため、ストーリーのあるお話を本格的に楽しめるようになるのは3歳から。一気に読みたい本、読ませたい本が広がっていきますね。

物語を楽しんでくれるため、あるお宅では、「寝かしつけるのに手こずっていたけれど、読書を夜寝る前の習慣にしたら、お話聞きたさにすんなりベッドに入ってくれるようになった!」といった話も。

会話が成立するようにもなるため、物語の世界を親子で一緒に楽しめ、読み手側も俄然やる気と手ごたえが感じられるはず。存分にお子さんの想像力をくすぐってあげてください!

<たとえばこんな本!>

『パンダ銭湯』 作:ツペラ ツペラ(tupera tupera/ 出版社:絵本館
『パンダ銭湯』 作:ツペラ ツペラ(tupera tupera/ 出版社:絵本館
『ラチとらいおん』 文・絵:マレーク・ベロニカ 訳:徳永 康元/出版社:福音館書店
『ラチとらいおん』 文・絵:マレーク・ベロニカ 訳:徳永 康元/出版社:福音館書店
『おばけのバーバパパ』 作・絵:アネット・チゾン タラス・テイラー 訳:山下 明生/出版社:偕成社
『おばけのバーバパパ』 作・絵:アネット・チゾン タラス・テイラー 訳:山下 明生/出版社:偕成社

気をつけておきたい、本を親子で楽しむポイント

border

年齢別としましたが、どの年齢においても、本の読み聞かせは、聞き手に寄り添う絶好のコミュニケーション。文章を読み進める速さ、言葉をつなぐ間合い、ページをめくるタイミング……。子どもの表情やテンションによって、1冊の本でもそれらは毎回変わっているはずです。

「読み聞かせ」と一口に言っても、本を通して共感を生み、親子の絆を深めることができる最高の機会といえます。

ただ、そんないいこと尽くしのことだからといって、親が無理に読むように仕向けるのは逆効果。それは大人でも同じですよね。あくまでも、読書の機会は子供のペースで。逆に「本を読む頻度が少なくて……」という場合も、読んでほしいと持ってきたときに読むので大丈夫です。

また、同じ本を繰り返し読むよう求められることがありますが、子供は知っているものに何度でも出会えることに喜びを感じるもの。つい「またこれ?」「読み飽きたよ~」と、違うものを勧めたくなりますが、そこはぐっとこらえて、子どもが持ってくる本や「もう1回読んで!」に応えてあげましょう。何度でも感動する子どもの、その喜びを共有すれば、さらに絆を深めることにもなりますよ。

クリスマスのプレゼントにも!

いかがでしたか? 昔買ったけれど、全然読んでくれなかった……と本棚に眠っている本も、もしかしたら月日を重ねてみたら喜んで読んでくれた! なんてことがあるかもしれませんね。

本を読む習慣は幼少期から培われるといいます。その第一歩として、まずは本が子どもにとって身近な存在になってくれるといいですね。クリスマスなど、プレゼントに本を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

  • 山本順子
  • 山本順子
    2歳の娘持ちのママライター。美味しいもの、お料理、ジャズやブルースのライブを聴きに出かけるのが大好き。ワーキングマザーとして、仕事と生活の両立を日々模索しています。